ムスカリ シベリアンタイガー

ムスカリ アルメニアカム 'シベリアンタイガー' 白
花の和名
ブドウムスカリ
オオルリムスカリ
品種名
シベリアンタイガー
英語名
grape hyacinth
ラテン科名
花の色
花付き
1輪 シングル
花の形状
シングル
季節
2024
2月
日持ち
10日
お薦め度
★★★
ノート

アワード受賞が多いの白いムスカリです。蕾の時はライムグリーンで開花すると真っ白になります。アルメニアカムの交配品種と思われます。葉はその従妹品種のアルメニアカムほど細長くはありません。ライトブルーの品種 'マウンテンレディ’によく似ています。球根付きの花の場合は十分な栄養を蓄えていますので、わずかな水分があれば背丈は20㎝前後まで伸びパワフルに咲いてくれます。
ref: https://www.plantcetera.com/products/muscari-grape-hyacinth-siberian-tiger

ムスカリはベル状の小さなフロレットが一本の茎に密集して付きます(総状花序)。トルコの松の森が原産。球根付ですので根が水に浸かっていれば楽に1週間~10日は持ちます。色は紫・濃いブルー・白などでどれも素敵。茎も美しく濃い色でしたら小さなアレンジメントやブーケにアクセントカラーとしてのご利用もお勧めです。

小さな花が密集している形が葡萄のように見えるためグレープヒヤシンスとも呼ばれます。交配種がほとんどで、水色や白との複色など様々あります。

ムスカリの代表品種

  • M. アルメリアカム M. armeniacum コバルトブルーや紫色のやや大きい花を咲かせます。流通量も多い品種です。'White magic' 'Blue grape'
  • M. オーチェリ M. aucheri  ツルニチソウのようなやさしいブルー、フロレットの淵に白が出る場合もあります。花穂の下部はやや濃い色のブルー、先端部に色が薄い部分が現れます。背丈12㎝くらい、それほど花も大きくなりません。香りはフルーティでちょっと動物チックなムスクも感じるとの事。水仙などとダブルデッカー植えやボーダーに。'Dark eyes'
  • M. アズレウム M. azureum バレリーナがチュールのペチコートをまとったような花姿。優しいベイビーブルー、もしくは白のフロレットにチュールの部分はブルーのストライプが入ります。とてもチャーミング。微かにブドウのような香り。花はベル状で下から開くのですが、先始めが可愛いですね。コンパクトに育ちあまり大きくなりません。
  • M. ボトリオイデ M. botryoides イタリアンムスカリ とても丈夫で寒さにも強く、春早くから咲きだします。白やサファイアブルーの小さなフロレットが少し窮屈そうに密集して付きます。香りは甘く優しいムスクを感じられます。
  • M.コモサム M. comosum (syn. Leopoldia comosa) , ピンクッションのような頭を持つとてもユニークな花の形です。蕾の時は一般的な形ですが、咲いてくると先端の花序が大きく伸びパープルのネオンのような色で、フロレットの頭頂は強烈なマジェンタ(赤紫)。the tassel grape hyacinthとも呼ばれムスクの香りが魅力の品種でもあります。茎は24cm 以上伸び背の高いムスカリ品種です。
  • M.ラティフォリウム M. latifolium トルコ原産。長身で成長すると30cmを超える背の高いムスカリ。花序の色が2パーツとなり下半分は濃い紫、先端は薄い水色の帽子をかぶったように見えます。チューリップやスズランのような葉も特徴的です。香りもあり日本でもとても人気の品種。
  • M. マクロカーパム M.macrocarpum こちらもラティフォリウム同様に複色です。でもちょっと変わっていて蕾の状態は紫色。花が下から開花してゆくにつれて黄色に変化。フローリストが使うカラーコンビネーションの配分率のサンプルのようです。ムスクの香りも楽しめます。球根は大きいのですが背丈は18㎝位。
  • M. プルモーサム M. plumosum, fether musucali 羽毛状ムスカリとして知られる品種でニックネームは'lunatic flower'(狂花)。ピンクの出来損ないのグロリオサかネリネの乱れ花序もしくはピンクのモヤシのような、あるいは海中のイソギンチャクのような、ウモウケイトウにも似ています。アメジスト色がかかったライトピンク。一本のストークから花枝がするすると伸びモサモサしたフロレットが絡み合って展開。全体の形としては紫の細い毛糸で作ったヒヤシンスのようです。十分に暖かくなってから咲く品種で背丈は24㎝位。微かに甘いムスクの香りを感じられます。
  • M. パラドクサム M. paradoxum エメラルドとサファイアを混ぜたようなフローレットの外側、内側はレモンイエローがちらりと見える神秘的なムスカリ。開花が進むにつれ外側に紫が出てきます。染めたのかと思うほどですがこれが持って生まれた姿。春先から咲きだし、ピークには30㎝を超える長身のムスカリ。芳香も強く魅力的な花です。


    ref: 写真とオリジナル文章はGardenerspath.comにあります

 

花言葉
有益
失意
失望
エピソード
葡萄をひっくり返したような形をしているため、グレープヒアシンスと呼ばれます。

属名のムスカリは1583に植物学者のCarolus Clusius(フランス語ではシャルル・ド・レクリューズ)*により記録された名前との事。トルコ語よりつけた名前で、おそらくラテン語のmuscus、花から香ムスクmuscusから由来するのではないかと考えられます。

*カルロス・クルシウス C.Clusius(1526.2.19 - 1609.4.4) フランス人医師・植物学者 オランダのライデン植物園の設立に尽力を尽くし多くの詳細な植物の記録を残す。またチューリップの改良をし後にチューリップ・バブルの引き金となった人物でも有名。オーストリアの国王マクシミリアン2世の後援によりオーストリアの高山植物の研究をし、多くの植物にクルシウスの名前が残っている。例えばリンドウGentiana clusii、アルパイン植物のPotentilla clusiana、サクラソウのPrimula clusiana、オトギリソウ科=ヒペリカムのClusiaceae等。

花言葉の「失意」や「失望」などネガティブな言葉は紫色が悲しみのシンボル*から由来との事。
*ギリシャ神話に出てくる美少年ヒュアキントスが大量の血を流して死んだとき、そこに紫のヒアシンスが咲いた事から紫は悲しみのシンボルとなっています。
ref: https://hananokotoba.com/muscari/
使用日