マム/一輪菊 セイブルノパープル
丸いピンポン玉のような形をしていますので、ピンポンマムと呼ばれます。赤が多めの京紫色です。今年は色違いでこの形を揃えてみました。
花の色 紫
丸いピンポン玉のような形をしていますので、ピンポンマムと呼ばれます。赤が多めの京紫色です。今年は色違いでこの形を揃えてみました。
クリスマスのキャンドルアレンジメントのために用意したお花です。それほど大きくなく長く持つお花を探していました。バラは比較的短命、胡蝶蘭ではちょっと頑張りすぎ。ちょうどよいお花見つけました!夏のお花ですので今の季節はリビングなど暖かい場所で飾るのにふさわしいお花です。
モカラは人工的に交配されてできた品種です。栽培は東南アジアの国々が盛んです。蘭は花が付きすぎていると水上がりが悪く、茎についているすべての花の元気がなくなる事が多いです。そんな時は思い切って下の花2-3個、あるいはダメージが大きい花を切り落とし、茎もナイフで切り戻しをし深水で様子を見て下さい。本来蘭の花はとても丈夫で水さえうまく上がれば2週間くらいは持つお花です。切り取った花もお皿に水をはり、花を浮かべ違ったスタイルで楽しめます。よいお花を上手に手入れして楽しんで下さい。
ディープな紫色の大きな豆です。蔓も同じ色で、かなり目を惹きます。紫の豆は結構あるみたいですが、この品種に関しての詳細はわかりませんでした。夏に花をつけ秋口に実をつけるのだと思います。個性的で素敵です。
やっと秋が深まってきましたので、秋色に混ぜて紫も入れたくなりました。今年のアルストロメリアはとてもお値段がはり、手を出さなかったのですがそれでも一本で華やかなお花は魅力的です。でも今回はパッキングを外したら少し残念でした。茎がねじれており花数もまばら。お配りの花だったのですがごめんなさい。
南アメリカ アンデス山脈の寒冷地が原産。ハイブリッドで色も白、ピンク、赤、オレンジなどどれも複色で豊富です。デリケートな花びらではありますがとても丈夫で長持ち。花は散形花序・茎の頭頂で5つから7つに分かれひらひらとした花を付けるため取り分けてアレンジメントに使えます。本来は春の花ですが流通は通年です。雄蕊は花が完全に開ききってしまったころに取り除くと水替えの時など服につく心配がありません。
南米メキシコなど熱帯のエリアが原産。現地では多年草ですが、日本では一年草として扱われます。真っ黒な種の袋が上を向いて付くので使いやすいです。ハロウィンのアレンジメントにはなくてはならない黒。花で黒はめったにないので今の時期はマストアイテムです。黒い唐辛子は丸いタイプもあります。
蕾の時はグリーン、開花が進むと白地に薄紫色が混じり非常にエレガントなリンドウです。本当に種類が増え選択に困るくらいです。黒とオレンジのインパクトあるハロウィンデザインにしますので、このくらい目を惹く花でしたら間違いないと思います。
リンドウは秋のお花、夏終わりごろから出回りますが、やはり涼しくなってくる10月は色もよく花も立派です。先端まで美しく開花し、切り花としてもかなり長持ちしてくれます。茎は斜めに切るだけ、水も汚れないため手もかからずです。ご家庭で飾るのにはとてもお勧めのお花です。長い茎を切り分けてアレンジメントにいれてもよし、長さを生かして花瓶に入れるのも良しで万能です。花もちもよく、花が終わればつぼまった状態で茎に残るため花瓶の周りを汚すこともなく、そのままほったらかしでも大丈夫です。
今年も猛暑続きで9月下旬と言うのにまだ暑い!秋の花を使いたくても良質な物は本当に高嶺の花となり、レッスンでは妥協せざるおえません。少し曲がったリンドウでお値段もかなりお手頃。皆さんちょっと我慢して使ってください。
特に最近は様々な種類が増えてきました。先端まで美しく開花し、切り花としてもかなり長持ちしてくれるお花です。茎は斜めに切るだけ、水も汚れないため手もかからずです。ご家庭で飾るのにはとてもお勧めのお花です。長い茎を切り分けてアレンジメントにいれてもよし、長さを生かして花瓶に入れるのも良しで万能です。花もちもよく、花が終わればつぼまった状態で茎に残るため花瓶の周りを汚すこともなく、そのままほったらかしでも大丈夫です。
薄紫色のシングルペタル。軽さを出すブーケを作りたかったのであえて小さめを選びました。ここからは昨年のコピーです。今年もこのコメントが当てはまります。
Quote~
暑すぎる夏が終わって花には大きな影響が出ています。本来ならば発色、茎、葉もよいお品物が出回りますが、今年はどれも今一つパワーが足りません。花が変形している物もちらほら。袋でパッキングされていますのでなかなか中の状態も確認できないので困ります。もちろんお代を上積みすればそれなりの物を入手できますが、レッスンで使うお花はそれほど高いと生徒さんの負担になります。今年は暑さの影響という事でいたしかたありません。日持ちは5日程度としておきます。
紫色で小さく、空間を埋めるフィラーとしてはとても使いやすい花材です。小さな花が枝分かれした先端につくため、切り分けて使う事ができるためアレンジメントにブーケに万能です。
ひと昔前はスターチスとよんでいましたが、現在はリモニウムと呼ばれています。萼片に色があり、ドライになっても色は褪せずに残ります。夏から初秋の花ですので、水が多いと茎がぬめりますので、できるだけ少な目に管理しましょう。
花びらはシングルタイプ。色は薄紫。すらりと可憐な姿ですが、暑い日々でも蕾の先端まできちんと咲いてくれる大変優秀なリシアンサスです。
北米 ワイオミング州南東部、ネブラスカ、テキサス南部やメキシコなどミシシッピ川とロッキー山脈の間の草原地帯が原産。現地で咲いていた花はうす紫色、テキサス・ブルーベルという愛称で親しまれてきました。日本での交配が進み花はシングル咲き・ダブル咲き色も白、グリーンかかった白、クリーム、優しいオレンジピンク、優しい黄色、紫と白の複色があったりととても豊富です。気温の高い時期にありがたいお花です。よい物でしたら5輪も6輪も一枝につきますので華やかになります。アレンジメントにもブーケにも向きます。
水に浸かる部分の葉はきちんと処理をしましょう。小さなカケラでもバクテリア発生の原因になります。もともとは初夏のお花ですが、今は栽培により一年中入手が可能です。