ガーベラ テラタイタン
深いオレンジ色が秋の季節にぴったり。折り重なる花びらも美しく整ったガーベラです。なるべくなら福岡産が欲しいです。
アフリカ南部
深いオレンジ色が秋の季節にぴったり。折り重なる花びらも美しく整ったガーベラです。なるべくなら福岡産が欲しいです。
鮮やかな色なのですが、入荷して数日後には水が濁りだし元気もなくなってきました。南アフリカ原産キク科のガーベラは本来強い植物ですが、生産者を間違えて購入。お配りした皆様、大変申し訳ございません。
生産者を間違えて購入。お配りした方、申し訳ございません。
11から12月に出回るヤマモガシ科の植物。10日後にはドライになりだんだんと実が茶色くなりますが、それも魅力の一つです。
ref: https://www.capeflorasa.co.za/product/cape-spice/
南アフリカケープ地方原産。ナチュラルな赤い色はどんな植物ともよく合いクリスマスの時期には欠かせないアイテムです。南半球原産のため日本へは10月下旬頃から12月頃までに流通します。
南アフリカケープタウン近郊。 赤味を帯びた美しい実物。完全にドライになると茶色となりますが、クリスマス時期にはそのままで変化を楽しむのもよいと思います。
南アフリカのケープ北部及び東部に育つ植物。雌株と雄株があり、花は7月から10月頃まで咲き、種は10月に熟す。花は緑かかったクリームで雌株が大きく育ち4㎝位の実となる。苞葉にも花被にもシルバーグレーの毛がはえている。閉じている時はぽってりとしているが、開くとかなり個性的でインパクトがあります。 現地ではエディブルだそうです。
ref: http://pza.sanbi.org/leucadendron-pubescens
南アフリカの西から東ケープ州マラウイ地方が原産です。カントールは限りなく黒に近い、葡萄の巨峰の皮のような色です。茎も長く花も艶やかでとても美しかったのですが、入荷した週はとても気温が高く、私が使おうと思った頃にはアウトでした。(遅すぎ..)
すらっとした茎が特徴でウエディングに人気の花です。茎が少し柔らかめですが、ご家庭で花瓶に入れるのでしたら問題ありません。切り戻しをかければとても長持ちしてくれます。ただしカラーは数十本に1本か2本は弱い物があります。気温が高くなる頃、もし水がすぐ汚れるようでしたらすべての茎を点検して下さい。水がぬるくなるととろけてしまう場合もありますので早期に発見し、残念ですが処分です。どの花のメインテにも言える事ですが、花瓶とハサミはいつもきれいにしバクテリアの発生を少しでも抑えましょう。
カラー(海芋)の種類 http://fdb.jp/hidaka/node/120
日が経つと中心部がやや盛り上がり、花びらも長くなりとても華やかになります。丈は70㎝近く。大変立派です。茎が長い分水上がりも一晩かかりますが、しっかりと上がると花びらが横から見ると180度展開し、ぱりっと張りがでてきますのでわかります。2021年10月上旬は気温が高く日持ちは約一週間としました。
ガーベラは水揚げ後は浅水で管理して下さい。特に気温が25度以上の時は毎日茎を切り戻してください。尚、茎がいびつな物は傷みやすいので購入するときはよくチェックしましょう。
湿地ではなく畑性の土壌で育つカラーで本来は小ぶりとの事ですが、今回はかなり大きく立派です。純白の色で茎も真っ直ぐで満足のゆくクオリティです。