品種名
              アーニゲラ
          科属名
          
      原産と分布
          
      英語名
          Urn Gum
          Urn Pod Gum
          Urn Tree
              ラテン科名
          
      花付き
              スプレー
          季節
          
      年
          2024
              月
          11月
              日持ち
              2週間
          お薦め度
              ★★★
          ノート
              オーストラリア 東南部タスマニアの原産 比較的大きな実(実際は蕾)です。南半球からの輸入ですので夏に花を咲かせます。日本の流通名はユーカリ トランペット、今年はベルガムヘッドと記されてありますが、ユーカリ アーニゲラが品種名です。大きくて存在感がある実物です。クリスマスのアレンジメントやブーケにいれてもいいですね。ただし多すぎは禁物!良質を少しがよいでしょう。
ユーカリの品種を沢山栽培している所を発見しました。もちろんオーストラリアなのですが、Dean Nicolle さんが980品種もCurrency Creek Arboretumにて栽培しています。オーストラリア南部のワインで有名なマクラーレン・ベール Mclaren Vale とラングホーン・クリーク Langhorne Creekからさらに内側に入った所です。
ref: https://www.smh.com.au/lifestyle/life-and-relationships/for-self-proclaimed-gum-nuts-this-is-eucalyptus-heaven-20221110-p5bx6x.html
ref: https://www.dn.com.au/Currency_Creek_Arboretum.html
エピソード
              ユーカリの語源はギリシャ語の eu ‘良き’と kalyptos ‘かぶせ物’、花が咲く時にガクの部分が花の上に覆いかぶさるようになる形から来ています。アーニゲラはラテン語の urna ’器' と gero ’実が付く'、丸いカップの用な実となる形から来ています。
Ref: https://davisla.wordpress.com/2012/04/29/plant-of-the-week-eucalyptus-urnigera/
Ref:http://www.eucalyptus.jp/?a=290
          Ref: https://davisla.wordpress.com/2012/04/29/plant-of-the-week-eucalyptus-urnigera/
Ref:http://www.eucalyptus.jp/?a=290
使用日