早春

早春 1月下旬~2月頃

クリスマスローズ ジョーカー

ヘラボレス・ニゲル/ニガー/ナイガー 冬咲で12月頃から白い花が横向きに咲く背丈が低い品種です。ヨーロッパアルプスの東端からイタリア・ドイツ・オーストリア・旧ユーゴスラビアに分布。原種系は一本の茎に一本の花が付くのですが、’ジョーカー’は交配種の為、一本に2本から3本の花が付いています。H.ニガーはちょうどクリスマスの頃から咲き始めるためクリスマスローズとも呼ばれ、もう30年も前からイギリスでは大流行、日本でも大人気です。茎は地面から直接出てきて開花する無茎種。色のついている部分は萼弁で、花は中心部の蜜腺の部分です。中心部の花の部分が落ちると周りの萼片の色がピンクかかった色に変化します。古代ヒポクラテスの時代より薬草として利用されており、江戸時代末期には日本へ渡来していたようですが有毒植物です。茶花としても人気で和名もありました。

湯上げをし花に水が行き渡るようやや深水で管理します。ご自宅の庭から採った場合は水あげで十分です。水が上がれば普通の花と同じで、花瓶の水を替える時に少し茎を斜めにカットしましょう。清潔な鋏はマストです。しっかり消毒してから使って下さい。切り花にすると水が下がりやすいため、花束や試験管などを使うアレンジメントでお楽しみ下さい。

スイセン 球根付 テータテート/テタテタ

Narcissus 'Tete-a-Tete'、'テータテート、テタテタ' 日本では様々な呼び名がついていますが、原種系のミニ水仙で芳香もあります。球根付きで流通しており一つの球根から3-5個も花芽が上がってきます。冬の寒い時期から黄色い花が咲きますのでとても華やか。一株にいくつも花が上がりシクラメンのような形になるため、シクラメン水仙とも呼ばれます。ヘアサロンにはグラスに入れてお届けしました。

水仙は英国王立園芸協会で大きく14類に分類されとても数えきれないほどの品種があります。一般的に背丈が20㎝位ある物は、復活祭(イースター)前の四旬節(レント)の時期に咲くためレントリリー、イースターフラワーなどとも呼ばれます。

ナルシッサスは切り取ると茎から粘った液が出ます。この液は他の花に悪い影響を与えてしまいますので単独で水あげをしてください。一日個別管理の後は他の花と一緒に花瓶にいれても大丈夫です。念のため液が手についた時はすぐに洗い流してください。

ref: https://mikawanoyasou.org/data/suisenengeishu.htm ←いつもとても詳しく解説されています

ガーベラ

ブルーベースで青みかかっているピンク色です。茎は太くしっかりしていますが、名前の記載がなく残念。愛知県渥美町からのお花です。

一度水が上がれば浅水で管理。水替えの際茎を斜めに切り落としましょう。

ガーベラ スリ

赤いガーベラです。中芯は黒。はっきりとしているので目を捉えインパクトが出ます。多色を使い多くの種類の花と一緒にアレンジしたかったので、あえて小ぶりを選びました。

一度水が上がれば浅水で管理。水替えの際茎を斜めに切り落としましょう。