冬
12月~1月
バークとメタルのフレームブーケ
フエルトとバークのフレームブーケ
ガーベラ ピンク色
中芯は黒、中心から外側に向かってピンクが薄くなってゆく品種です。名前がついていませんでした。
ガーベラは水揚げ後は浅水で管理して下さい。特に気温が25度以上の時は毎日茎を切り戻してください。尚、茎がいびつな物は傷みやすいので購入するときはよくチェックしましょう。
シルバーブルニア
落ち着いたくすみピンク系の花々と合わせるためのシルバーの実物です。オーダー時には粒の大きさまで指定。状態はよく素晴らしいブルニアが届きました。花のサポート役ですがしっかりと役目をはたしてくれました。ウェディングブーケとボタンホール/ブートニアに使用しました。
南アフリカ原産の実です。花は赤で球状の形をした頭花が茎の頂部で散房状に集まり、半球状の形を形成します。開花した花は赤い雄蕊が突出するため赤くなり、レッドコーヒーブッシュと呼ばれます。クリスマスの頃よく出回りますが南アフリカ原産の為現地では春か夏の収穫です。乾燥に強く切り花としての持ちは抜群。クリスマスには "must have" な植物です。
ref: https://beginners.garden/2022/07/28/シルバーブルニアの特徴や育て方
ワックスフラワー ティントピーチ
ワックスフラワー 'ティントピーチ' という名前ですが、写真ではどう見てもビビットオレンジ、ちょっとだけくすんだ所もあるようなないような。 ワックスフラワーはオーストラリア原産で春から夏のお花。南半球はちょうど季節が逆の為日本では秋から冬に入荷する植物です。枝分かれしているので私にとっては万能選手!今回はかなり花が付いていました。あまりにも沢山でしたので水下がりが気になるところで、花まで落としながら水あげしました。こんな努力をしたのにもかかわらず、3日後くらいにはくてっとなりかなりのダメージ。丈も短くするべきでした。毎年この時期に使うワックスフラワーはまだ日本の気温が高く持ちも悪いです。でもね、やっぱり使いたかったんですよ!
草木の為水のあがりが悪いです。水に浸かる葉はもとより少し上の方まで葉を落とすと水が上がりやすくなります。沢山花が付きすぎている場合も整理したほうが無難です。清潔なナイフで茎をカットしてください。
ファレノプシス/胡蝶蘭 ミディタイプ
ファレノプシスはもう通年流通があります。色も豊富でチョイスに困るくらいです。
小ぶりの胡蝶蘭の種類をミディと呼んでいますが、ミディタイプの胡蝶蘭には花の名前がついていない事が多いです。お花の名前は次回のリピート買いには非常に役立ちますのでぜひつけていただきたいものですが、品種改良が重なり色の出かたも多様で難しいのかなとも思うようになりました。
時々この花も水落ちする場合があります。原因は花が沢山付きすぎている事だと思います。下の花の数個カットし、茎をざっくりと大きく斜め切りし水揚げをしてください。このひと手間で違ってきます。お試しを!ナイフ・鋏は消毒してから使ってください。
英語ではモスオーキッド、蛾が羽を広げているような所からそのニックネームが付いたらしいですが、それにしてもエレガントな蛾ではないですか.....
モカラ クリスティーンホワイト
モカラ’クリスティーンホワイト’は白地にピンクのスポットが入る上品な品種です。モカラは輸入でだいたい1週間もすると傷みがでてくるのですが、今回は気温も適温に近く、また品質も非常によいお花だったため10日は綺麗な状態でした。冬に使うより暖かくなってきた今の時期の方が良いのかもしれないです。
モカラはシンガポールにて、ラン科のアスコセントラム属、バンダ属とアラクニス属を掛け合わせて作られた育成種です。それぞれのよい所を取って生まれた品種ですので、色もよく日持ちもします。本来暖かなエリアの花の為冬の寒さはとても苦手です。暖かさを好むラン類、アンスリュームなどは適温で管理してください。水あげがスムーズですと一週間は花の色も褪せず楽しむことができます。この花は状態のよい物とそうでない物のギャップが大きいので確認が必要です。海外からの輸入は必ずしも上等なものばかりではありません。モカラを購入する時は花がくたびれて下向きになっていないかよくチェックしてください。上手く水が上がっていればハリがあり写真のように綺麗です。
蘭は一つの茎にいくつもの大きな花が付くため、飾っている途中元気がなくなってしまう場合もあります。そんな時は下の花2-3輪を潔く切り落とし、茎をナイフで斜めに大きくカットして新鮮な深水に入れて下さい。
パフィオペディラム/スリッパオーキット
パフィオは小さなサイズであってもその独特な容姿のため存在感があり、どんなアレンジメントに入れても目を惹きます。今回は中心部がライムグリーンで花びらの先端が白の上品なタイプです。ビーナスのスリッパというニックネームがありますが神秘的です。
パフィオ属はユニークな袋状の花弁があるランの花です。東南アジアの出身ですので、暖かい気候を好みます。
ラン科で袋状の唇弁をもつ仲間は、アツモリソウ亜科Cypripedioideaeという分類に入りますが一般的にはパフィオペディラム属でOKみたいです。尚この亜科と一緒にCypripedioideae Paphiopedilumと明記される事もあります。
シンビジューム スペースシティ
お正月には非常に高値でしたが今はとてもお手頃。ご近所の方の定期便用に入荷しました。一年中生産されているのですが冬の季節に流通量が増えます。優しいグリーンの色で心癒されます。
ネパール、ミヤンマーや中国の山岳部の冷涼なエリアが原産です。春に花をつける春蘭の仲間で、一年中入手できますが、初冬から本領発揮する花です。優しい香りも楽しめる品種が多く、アレンジにも活け込みにも向きお正月に用意したいお花の一つです。花が多く付きすぎていると水の上りが悪く難しい時があります。ファレノやシンピジュウムなど立派なラン程花が多く付き水揚げが悪いものです。万が一花が萎れてきてしまった場合は、下の花数個を切り落とし、思い切って短く茎をカットしてください。消毒したナイフで大きく斜めに切ると表面積が広がり水上りも早くなります。
徳島県が日本一の生産地です。ref: シンピジューム
花言葉ref: https://hananokotoba.com/cymbidium/