秋 

10月~11月中旬ごろ

姫リンゴ

リンゴは北半球の温帯エリアに広く分布。小さなリンゴですが青森産です。リンゴはエチレンガスが発生するため、花と一緒に使う時は必ずワックスコーティングしてしまいます。こんな実物が入ると目を捉えなんとなくほっこりしますね。クリスマスのセンターピースのアレンジメントに使いました。

ヴァンダ オーキッド

特別な時にこそ使いたいお花です。東南アジアやオーストラリアの一部で気温も湿度も高い国の出身ですので寒くない環境が好ましいです。たくさんの品種がありますが、一般的によく見るのは青紫系です。薄いバイオレットもありますがいずれもブルーベースのお花とよくマッチします。蘭は花が付きすぎて元気がなくなる場合があります。下から花を数個切り取り、茎も深く斜めに切り様子を見て下さい。水がしっかりあがれば色も形もそのままで数週間お楽しみいただけます。

マム/一輪菊 チスパ

スパイダー咲きの秋色マム。やはり国産のマムは最高です。葉の艶、茎の太さ、花の大きさと形、文句なしの良さすべてが揃っています。とても満足なお品に巡り合えました。

マムは秋が旬のお花です。葉が多い場合は少し整理して水揚してください。水替えの時に茎を切り戻をするとよいです。暑い時期は一度水揚げさせたら少し少な目の水でもちゃんと咲いてくれます。葉が沢山ついている場合は整理して整えてあげましょう。暑い時期に葉を付けたままにしたい場合は水が下がりやすいので、毎日よく観察してください。

バラ スフレアプリコ

うっすらと優しいオレンジがのった黄色のバラです。ちょっと花が大き目でしたが、大きな葉がとても健康的でつやつやと輝いていましたので購入に至りました。一週間持つといいです。

花瓶で楽しむ場合は水に浸かる部分の葉を落とし、ナイフで斜めに深く切ります。数日毎に花瓶の水を取り替え切り戻しをかけましょう。

お誕生日のお祝い花

良妻賢母で素敵なママへのフラワーギフトです。落ち着いた色ではありますが、スィートピーで軽さを持たせたアレンジメントです。ツルバキアフレグランスやスィートピーで香りもお楽しみください。Happy Birthday!

 

アンスリューム テラ

写真ではピンクが強く出てしまっていますが、本当はオレンジ系です。アンスリュームはいつも入れたいお花です。理由は他の花が終わってしまってもアンスリウムだけはとても長く楽しめるのです。最後は一輪挿しで飾っていただけたらとそんなフローリストの思いです。

アンスリウムは南米コロンビアやエクアドルの原産。暑さに強く独得な容姿が目を引き付けます。色のついたハートシェープの部分を仏炎苞(ぶつえんぽう・英語ではspathe)と呼び、中心部から出ている棒が密集した花が付く肉穂花序(にくすいかじょ・英語ではspadix)です。葉は濃いグリーン、尖った先端に向かって葉のボディが徐々に細くなっていく形ですが、花ともよく似た形をしています。花、葉も切り花としては非常に長持ちです。普段の手入れも簡単、少しずつ茎を切り戻すだけです。本来は夏のお花なのですが、今は一年中出回っています。よい花を購入すると気温は問わず3週間以上長持ちします。