地中海

地中海沿岸原産・分布

ヒペリカム ココディアプロ

艶やかでとても綺麗な赤で、品質もトップクラスでした。輸入品でしたがこのクオリティでしたらまったく問題ないと判断しました。

ヒペリカムは一年中流通するつやつやとした実物で、色も薄いピンク、クリーム、ライムグリーン、赤、そして深い茶色までバラエティ豊かです。欧米の方はコーヒービーンズなどとも呼びます。沢山の水を必要とするため、大きな葉は処理しやや深水で管理すると長持ちします。初夏に黄色い花をつけ、夏から秋まで実をつけますが一年中栽培されておりいつでも入手可能です。

薬草としてヒポクラテスの時代(紀元前460-370)から神経痛の緩和などに利用されていました。ちなみに薬草に使われる種類はHypericum Perforatum 別名St. John Wort。もう一つの呼び名はTutsan、フランス語ですべてが健康という意味のToutesaineからきています。

Ref: https://www.holex.com/flowerwiki/hypericum/

カーネーション ビート

輸入のカーネーションです。暑かった夏、やはり国産のカーネーションは旬を外れた時期ともありなかなか見つかりません。素敵な赤、南米コロンビアらしい色だと思います。少しワイルドな感じのアレンジメントのアクセントカラーにします。

茎は節と節の間で斜めに切りましょう。先端につきすぎている蕾を落とすとすっきりして使いやすくなります。エチレンガスに弱いため、果物のそばには絶対に置かない事。アレンジメントに傷んだ花や葉がある場合は即処分してお手入れしましょう。夏の時期は水が濁りやすいので、花瓶をきれいに洗い、茎もこまめに切り戻しをかけましょう。鋏は次回の為に都度消毒しましょう。

 

スプレーカーネーション

真っ白のスプレーカーネーション。本来は春のお花ですが、一年中入手可能です。スプレータイプは大きな花と花を繋ぐために使われます。やっぱりあるといいですね。

茎は節と節の間で斜めに切りましょう。先端につきすぎている蕾を落とすとすっきりして使いやすくなります。エチレンガスに弱いため、果物のそばには絶対に置かない事。アレンジメントに傷んだ花や葉がある場合は即処分してお手入れしましょう。夏の時期は水が濁りやすいので、花瓶をきれいに洗い、茎もこまめに切り戻しをかけましょう。鋏は次回の為に都度消毒です。

カーネーション レージェ

暑すぎる秋となり、この暑さに耐えられるような花を探していました。これほどの高温ではどれも短命に終わるリスクが大きく、高価な花か手ごろな所で妥協するかです。輸入物のカーネーションはお手頃な割にはよい品質のものを選べばまあまあ長持ち。丈夫なため練習用にはよいと思います。こちらのカーネーション'レージェ'は今は流行のくすみピンクも魅力です。

茎は節と節の間で斜めに切りましょう。先端につきすぎている蕾を落とすとすっきりして使いやすくなります。エチレンガスに弱いため、果物のそばには絶対に置かない事。アレンジメントに傷んだ花や葉がある場合は即処分してお手入れしましょう。夏の時期は水が濁りやすいので、花瓶をきれいに洗い、茎もこまめに切り戻しをかけましょう。鋏は次回の為に都度消毒しましょう。

カーネーション アンティグラ

ベージュとピンクの複色でアンティークな雰囲気です。暑すぎる秋となり、この暑さに耐えられるような花を探していました。これほどの高温では短命に終わるリスクが大きく、高価な花か手ごろな所で妥協するかです。結果カーネーションにたどり着きました。輸入物ですが開くと美しいですね。

茎は節と節の間で斜めに切りましょう。先端につきすぎている蕾を落とすとすっきりして使いやすくなります。エチレンガスに弱いため、果物のそばには絶対に置かない事。アレンジメントに傷んだ花や葉がある場合は即処分してお手入れしましょう。夏の時期は水が濁りやすいので、花瓶をきれいに洗い、茎もこまめに切り戻しをかけましょう。鋏は次回の為に都度消毒しましょう。

スプレーカーネーション ノベルティ

暑すぎる秋となり、この暑さに耐えられるような花を探していました。これほどの高温では短命に終わるリスクが大きく、高価な花か手ごろな所で妥協するかです。結果カーネーションにたどり着きました。

茎は節と節の間で斜めに切りましょう。先端につきすぎている蕾を落とすとすっきりして使いやすくなります。エチレンガスに弱いため、果物のそばには絶対に置かない事。アレンジメントに傷んだ花や葉がある場合は即処分してお手入れしましょう。夏の時期は水が濁りやすいので、花瓶をきれいに洗い、茎もこまめに切り戻しをかけましょう。鋏は次回の為に都度消毒しましょう。

オレガノ ディクタムナス

地中海クレタ島原産のハーブ。dittanyというのは香りのするハーブ類の事で、「クレタ島の草」との意です。ライムグリーンの部分はガクで花はピンク色です。丸い葉は起毛して産毛がはえているようで、フワフワモコっとした質感です。乾燥に強く、色はそのままの状態でいつの間にかドライになっている植物です。丈は約20㎝~30cm前後、枝分かれしていますので上手に切り分けて使いましょう。小さなブーケに、あるいはアレンジメントに!

今回はシングルフレームに挟み込みました。ドライになる植物はこんな使い方もできます。

リモニウム エバーライト

紫色で小さく、空間を埋めるフィラーとしてはとても使いやすい花材です。小さな花が枝分かれした先端につくため、切り分けて使う事ができるためアレンジメントにブーケに万能です。

ひと昔前はスターチスとよんでいましたが、現在はリモニウムと呼ばれています。萼片に色があり、ドライになっても色は褪せずに残ります。夏から初秋の花ですので、水が多いと茎がぬめりますので、できるだけ少な目に管理しましょう。

スプレーカーネーション エスタシオン

蕾の時はちょっとくすんだオレンジ色です。あまり主張が強くないためトランジショナルにはぴったりのお花です。かなり沢山の蕾が付いています。少し蕾を落とし、栄養分は主力の花に集中したほうが長持ちするのではないかと思います。時として思い切りの判断も必要ですね。

茎は節と節の間で斜めに切りましょう。先端につきすぎている蕾を落とすとすっきりして使いやすくなります。エチレンガスに弱いため、果物のそばには絶対に置かない事。アレンジメントに傷んだ花や葉がある場合は即処分してお手入れしましょう。夏の時期は水が濁りやすいので、茎もこまめに切り戻しをかけましょう。鋏は次回の為に都度消毒しましょう。

シロタエギク ダスティミラー

ダスティミラーと呼ばれるときもあります。シルバーリーフというよりもかなり白いリーフで、葉の表面は白い毛に覆われているようです。質感はざらつきがあり独特です。庭の花の間に植えられているのをよく見ますが、キク科の為とても丈夫で長持ち。春は黄色い花が上がってきますが、目立つ花ではないため利用を見た事はありません。写真では切れ込みがはいっていないリーフばかりを集めていますが、切れ込みが美しい葉も出ます。また最近は大型で南米チリ産のエンジェルウィングスという種類もあります。

花瓶で楽しむ場合は、水替えの度に茎を切り戻し表面をリフレッシュして下さい。