カーネーション/ダイアンサス ミナミ
とても優しいオレンジ色。私が花を始めた頃からあるような色です。クラシックな雰囲気でアレンジにブーケにも向き、フローリストから高い信頼性を誇るお花です。
カーネーションは気温が下がる10月頃から日持ちが各段と違ってきます。節の間で斜めに切る事、花瓶を清潔にし、水替えの都度切り戻しをかけましょう。茎が太く葉もカールしていない物が良いです。エチレンガスに弱いため痛んだ花、葉はすぐに取り除き、果物のそばには置かないように。
とても優しいオレンジ色。私が花を始めた頃からあるような色です。クラシックな雰囲気でアレンジにブーケにも向き、フローリストから高い信頼性を誇るお花です。
カーネーションは気温が下がる10月頃から日持ちが各段と違ってきます。節の間で斜めに切る事、花瓶を清潔にし、水替えの都度切り戻しをかけましょう。茎が太く葉もカールしていない物が良いです。エチレンガスに弱いため痛んだ花、葉はすぐに取り除き、果物のそばには置かないように。
スプレータイプ(sp) のカーネーションは、アレンジメントに向くよい花材です。枝分かれしているため切り分けて使え、花にはたいてい蕾が付いているためボリュームアップが簡単にできます。甘い香りも魅力なうえ大変長持ち。お値段もお手頃でメリットしか見つかりません!アレンジメントを習う方はまずこのお花から押さえておくといいと思います。
茎は節と節の間で斜めに切りましょう。先端につきすぎている蕾を落とすとすっきりして使いやすくなります。エチレンガスに弱いため、果物のそばには絶対に置かない事。アレンジメントに傷んだ花や葉がある場合は即処分してお手入れしましょう。
今年入荷したのは枝は細めで動きの出やすい小松です。花瓶に飾る目的ですので蠟梅や白梅と合わせて華やかな空間にしたいと思いました。アレンジメントにも、ブーケにも万能です!ヨーロッパのデザイナーたちもクリスマスに好んで使っているタイプため、現地でも沢山分布しているのだと思います。
市場のタグにはコマツとだけありました。黒松との事です。松は二葉松と五葉松に分類され、二葉松は主に黒松と赤松。小松と似たような名前でヒメコマツという種類があります。こちらは北海道西南部・本州・四国、九州に分布する常緑高木の五葉松です。変種としてキタゴヨウPinus parviflora var.pentaphylla があり、北海道西南部・本州中部以北の寒いエリアに生育。別名はナガミノゴヨウと呼ばれ、葉は長くて硬く裏面が白っぽいとの事。そのほかの五葉松はヤクタネゴヨウ、チョウセンゴヨウ、ハイマツ、ヒメコマツとキタゴヨウを合わせて5種。
ref: https://www.rinya.maff.go.jp/tohoku/sidou/jumoku/shubetu/himekomatu.html
ref: http://www.niwagatari.com/?p=13878
12月中旬から本格的に出回る松。お正月用の立派なよい松はすぐに売れてしまいますので、松市の日かその次の日には出かけなければなりません。今回は追加注文に対応するため急遽入荷したものですので思ったよりも小ぶりでしたが、根引き松(神様が根付く、成長する)という縁起物ですのでありがたく頂戴しました。存在感がありとても素敵な松です。
お手元にこの松がある方は、枝に節があるのにお気づきかと思いますが、まっすぐ伸びる黒松に五葉松を接ぎ木してあるそうです。
*お正月のお花はできるだけ早めにご発注お願いします。
モミの木 日本の秋田・岩手より南に広く分布する常緑針葉樹、コニファーの一種。 日本原産ゆえにJapanese firと呼ばれる。クリスマスツリーの木で、海外でもよく見られる。クリスマス時期には米国オレゴンからシルバーグレーのモミが輸入されるが、今年は円安の為国産でした。地球温暖化の影響でしょうか、状態が良くなく残念な事に葉が落ちやすかったです。
実付のコニファー(針葉樹) 夏はグリーンの実を付け、冬になると茶色くなりハゼます。実物を使うクリスマスの時期にはピッタリです。平べったい葉のため、ボリュームを出さないタイプのアレンジメントに向いています。でも今年はまとめてリースにも使ってみましたが葉に特徴があるため綺麗でした。常緑樹、庭のシンボルツリーとしても使われます。実はとても軽く可愛いです。小さなアレンジメントにワイヤリングして入れるとよいと思います。
北米アリゾナ州あたりが原産。ブルーかかった美しいシルバーグリーンのコニファーです。あればかならず購入してしまうほど好きな品種で、香りも抜群!今年購入した同じ仲間のサルフレアよりも流通量は多くお手頃に感じます。グリーンと赤の定番クリスマスカラーもよいのですが、シルバーグリーンとナチュラルな木の実のコンビネーションは大人シックな雰囲気です。
ネームタグにヒバとありましたが、アリゾナイトスギ/アリゾナスギの園芸種との事です。当然ながら葉の形は'ブルーアイス'にそっくりですが、色が優しい黄緑色でエレガント。テクスチャーの違いを見せるリースを作りたかったので、入荷しましたが、お値段ちょっとまだ高いです。一年に20㎝しか伸びないとの事ですのでいたしかたないのでしょうか。
コニファーの中でも青がかったグレイ。葉は柔らかくモコモコふんわりです。明らかに他のコニファー類とは違い、見た目も美しく機会があればよく選んでいます。乾燥にも強くそのままでもかなり長く楽しめますので、クリスマスリースにはもってこいの材料かと思います。とてもオススメです!