ばらの実 アメージングファンタジー
かなり大きなバラの実で、存在感あります。ハロウィンのアレンジメントにパンプキンからはみ出しぎみに利用したく購入。茎は70㎝と長い物でしたが水揚げも良好で艶やかな実を保ってくれています。
最寒月平均気温が-3℃以上18℃未満 安定した気候で四季の変化に富み、多くの動植物が生息 (Wiki)
かなり大きなバラの実で、存在感あります。ハロウィンのアレンジメントにパンプキンからはみ出しぎみに利用したく購入。茎は70㎝と長い物でしたが水揚げも良好で艶やかな実を保ってくれています。
小ぶりのバラの実。野草のパックに入っていました。本当は数本欲しいところです。
山地の樹陰や高地の草原などに生える。毒を持つ植物ですが、観賞用として出回ります。扱う分には問題ありませんが絶対に食さないように。世界の北半球の温帯地域に広く分布。
ナス科の植物は非常に多く100属2500種があり、トマトピーマンジャガイモからタバコもナス科 中南米原産でアルゼンチンの5200万年前の地層から化石もある。真夏の切り花として用意しましたが、水が汚れますので数日飾った後はドライにしてしまったほうが簡単です。赤い色がいつまでも続きますので秋まで飾れます。品種名の記載がなかったのですが日本、中国、インドに分布するヒヨドリジョウゴSolanum lyratumに似ています。
Ref: http://www.ha.shotoku.ac.jp/~kawa/KYO/SEIBUTSU/syokubutsu/SogoZukan/hishi/nasuka/index.html
美しい葉を観賞する植物。インド北部アッサム地方が原産、交配により現在は2000種以上もあるとの事。乾燥を好みますが、切り花として使う場合は当然水は必要です。大きい葉の場合は水揚げが良くないため、よく観察し状態のよくない葉は切り戻しをかける必要があります。裏と表の色が違い独特な趣です。
世界中に分布。品種は100種類以上となっています。日本沖縄原産のロンギフローラム系、アジアテックハイブリッド、オリエンタル系ハイブリッドなどチョイスも広がりましたが、年代により流行もあります。種類についてはリリープロモーション・ジャパンに詳しく説明が載っています。
梅雨時に一般のご家庭でも大きな花を咲かせているのが見られます。花も四方に広がり華やかで一輪あるだけでも甘い香りが広がります。季節ものですので年に一度は楽しみたいものです。水替えの度茎を切り戻し、枯れかかった葉や花はすぐに処分してください。花粉は服に着くと取れません。開花し花の色が出てきたら直ちにリムーブしてしまいましょう。
ラクスパーとも呼ばれ300種類もあります。北半球に自生する植物で原産地は不明です。アフリカのトロピカルエリアの高い山麓など冷涼な気候を好むとの事です。一つの茎に穂状に花が付くタイプと枝分かれしているスプレータイプがあります。属名のデルフィニウムは古代ギリシャ語でドルフィン=イルカを意味する言葉から派生。花がイルカの形に似ているとの事から来たようです。似てますでしょうか? 有毒植物です。
ラクスパーとも呼ばれ300種類もあります。北半球に自生する植物で原産地は不明です。アフリカのトロピカルエリアの高い山麓など冷涼な気候を好むとの事です。一つの茎に穂状に花が付くタイプと枝分かれしているスプレータイプがあります。属名のデルフィニウムは古代ギリシャ語でドルフィン=イルカを意味する言葉から派生。花がイルカの形に似ているとの事から来たようです。似てますでしょうか? 有毒植物です。
プリムラ・ポリアンサとプリムラ・ジュリエ (P. juriae) との交配種。草野総一作出。1972年(昭和47年)に坂田種苗(現:サカタのタネ)より発売。(Wiki)
コンパクトで背丈も最大で10㎝位。切り花としては流通しにくいのですが、庭に植えておけば毎年必ず咲いてくれます。庭から取る花はいつも新鮮で、一週間くらいは楽しめます。ステムが弱いためアレンジメントに入れる時は少し慎重に扱いましょう。
鮮やかなオレンジ色のスプレーバラで、気温が上がりすぎなければ10日持つほど優良です。枝分かれした一本一本も長く、テーブルアレンジメントには思う存分使えて重宝します。