春 3月~4月、5月中旬ごろ

シロバナセッカエニシダ

スペインやポルトガルのあるイベリア半島が原産。種類によっては地中海沿岸からアフリアなどの原産もあります。活け花の花材として非常にポピュラーです。

9月ではまた暑さが残り茎の痛みが早いです。花瓶の水がとても汚れ茎の匂いは強烈です。枝ぶりの面白さから手を出してしまいましたが、気温の高い時期は避けた方がよい花材です。お配りした皆様、申し訳ございません。

デンファレ ミスティーン

花弁の先端に向けてピンクが濃くなってゆくエレガントなデンファレです。花付きもよく茎も十分しっかりしていました。タイからの輸入品です。個体差が大きく、5日でダメになってしまったのもあれば切り戻しをかけながら2週間美しく咲いている花もあります。毎日の水替えそして茎の切り戻しはこの時期は花を扱う私たちのお約束です!

蕾が早い段階で黄色く変色してしまった場合は咲きませんので茎ごと切り落としてしまいましょう。蕾だけ切り落としても先端に水が行き渡っっていないため茎もすぐに痛んできます。悪い部分はさっさと切落し今ある花を楽しむようにして下さい。

アストランチア スターオブファイヤー

人参と同じセリ科に属します。この 'スターオブファイヤー'は茎が黒っぽく、また中心部分の花の周りに着くガクの先端にも黒がみられる種類です。湿地を好みヨーロッパの山間の森などに広く分布。A.マキシマ、A.マヨールなどはお馴染みで、白い花を付ける A,マヨールのアルバ、赤い花のA.ムーランルージュ, 薄いピンクと白の上品なコンビネーションのA.ルビークラウドなども美しいです。

Ref: https://hort.extension.wisc.edu/articles/astrantia-astrantia-major/

レックスベゴニア

美しい葉を観賞する植物。インド北部アッサム地方が原産、交配により現在は2000種以上もあるとの事。乾燥を好みますが、切り花として使う場合は当然水は必要です。大きい葉の場合は水揚げが良くないため、よく観察し状態のよくない葉は切り戻しをかける必要があります。裏と表の色が違い独特な趣です。

アイリス

アヤメの種の部分のため日持ちはかなり長いです。アヤメは乾燥地帯に生息し、葉よりも花が上につきます。横から見ると網のような模様があります。花びらの中心部から1/3ほどまで広がります。

バラ ティアラ

中輪サイズでかわいらしい薄ピンク。色の濃いピンクのスプレーバラと一緒にアレンジしたかったのでこのサイズは薄い色を選択しました。暑い季節ほどよいバラでも5日程度しか持ちません。だからこそプレシャスな花として割り切って楽しみましょう。

セイヨウテマリカンボク/ビバーナム・スノーボール

流通名はビバーナム・スノーボール。こんもりと花が密集して若枝の先につきます。蕾の状態はライムグリーン、開花が進むと白になります。ガマズミ属の植物の花は白やピンクが多く香る物もあります。花が終わると赤い実をつけます。しかしこちらのV.ロゼウムに関しては実はつきません。ブーケなどにいれるとふわふわと揺れ爽やかなライムグリーンの色と共に初夏を感じさせるお花です。水揚げがやや難ですが、上がれば長持ちしてくれます。小さな花は茎が柔らかくアレンジメントには扱いにくいです。

カラー クリスタルブラッシュ

入荷した朝はまだ水が上がっておらず、花瓶の淵でぐにゃっと不安定でしたが、約12時間後柔らかかった茎の面影もないくらいしっかりしてくれました。これだけのお品でしたら安心です。

クリスタルブラッシュは茎をカーブさせる事ができる品種です。もしカーブしたデザインに使いたい場合は水揚げを少しの時間にすると柔らかく扱いやすいです。尚、多品種の白いカラーは曲げようとしても途中から折れますので注意が必要です。

ご自宅では切り戻しをかけながら管理して下さい。ただしこの花は数十本に1本か2本は弱い物があります。気温が高くなる頃もし水がすぐ汚れるようでしたら、すべての茎を点検して下さい。水がぬるくなるととろけてしまう場合もありますので早期に発見して処分。どの花のメインテにも言える事ですが、花瓶とハサミはいつもきれいにしバクテリアの発生を少しでも抑えましょう。

カラー(海芋)の種類 http://fdb.jp/hidaka/node/120