春
春 3月~4月、5月中旬ごろ
2輪の花のコサージュ
一輪の花のコサージュ
来月の結婚式に向けて特訓中です。
一輪の花のコサージュ
トライアンギュラー 基本のフラワーアレンジメント
初めて組むブーケ
タイドシーフ お見送りの花束
デンファレ シンガポールホワイト
東南アジアの暖かいエリアが原産ですが、周年入手は可能です。’シンガポールホワイト'は花の形がよく気に入っています。
原種系の蘭デンドロビウム・ギバナムの交配種。デンドロビウム ファレノプシスの流通名ですが、花の形が胡蝶蘭に似ている事からこのように呼ばれています。ref: https://www.aos.org/orchids/additional-resources/dendrobium-culture.aspx
ステムが長い蘭は水が先端まで届きにくく管理が難しい花の一つです。もし花が付きすぎている場合はトップの小さすぎる蕾を数個カット、あるいは下の花を1~2輪整理するといささか長く楽しめます。切り分けてアレンジメントに利用すればすべての花に水が行き渡りますので有効的な利用法です。その際はステムをアレンジする前に30分程度水を吸わせコンディションを整えると張りが戻りよい状態となります。せっかく巡り合えたお花、大切に最後まで飾ってあげたいと感じます。
チューリップ ダルダ インタラクション 球根付
原種系のチューリップで背丈はせいぜい15㎝。葉に特徴がありグレーイッシュな葉にレモン色と赤紫の覆輪が入るものです。花は咲いていなかったので何色かはわかりませんでしたが、後日白とレモン色と判明。あまり長くは咲き続けませんでしたがとても美しい品種です。
ラナンキュラス ラックスピュタロス
R. 'ラックスピュタロス'はラックスシリーズのラナンにしては珍しく色混じりがなく黄色一色。厳密に見れば薄い所も濃いところもなのですがモノクロマテックな色としておきましょう。
ラックス(Rax) シリーズは花びらが通常のラナンキュラスより少なく、一重咲あるいは少な目の八重咲で、見た目にも軽いお花です。ラックスシリーズは色も豊富でギリシャ神話からとった素敵な名前の品種が沢山あります。品種改良に携わった綾園芸さんの解説によると、花びらには光沢がありラナンキュラス+ワックスでラックスと命名との事です。
茎のかなり下から枝分かれしている為、花のサイズにバリエーションがあり使いやすくお気に入りです。水はやや多めに管理し、給水フォームでアレンジする場合は水切れさせないようこまめにチェックをしてください。先端に行くにつれ茎は柔らかいためフォームを使うときは優しくお取り扱いです。
相場は高めなのですが、長期に咲き続けている事、スプレー咲きですので花の量もそこそこあります。メリットを考えるとご自宅で飾るのでしたらお得なのではないでしょうか。
ref: http://www.ayaengei.com/plant/rax.html