春 3月~4月、5月中旬ごろ

セイヨウテマリカンボク/ビバーナム・スノーボール

いつもは5月位に使うお花ですが、もう市場には並んでいますと昨年書いていました。もう2月の出荷は定番になりつつあります。小さな枝でしたが地産地消はやはり強く、リビングに置いてもゆっくりと開花し10日間以上楽しませてくれました。今の時期はどの花も長持ちしますのでその分のお値段と捉えています。

流通名はビバーナム・スノーボール。こんもりと花が密集して若枝の先につきます。蕾の状態はライムグリーン、開花が進むと白になります。ガマズミ属の植物の花は白やピンクが多く香る物もあります。花が終わると赤い実をつけます。しかしこちらのV.ロゼウムに関しては実はつきません。ブーケなどにいれるとふわふわと揺れ爽やかなライムグリーンの色と共に初夏を感じさせるお花です。水揚げがやや難ですが、上がれば長持ちしてくれます。小さな花は茎が柔らかくアレンジメントには扱いにくいです。

清潔なナイフでシャープに切り込み、花瓶の水を替える時にさらに切り戻しをして楽しんで下さい。クロンキスト体系等の旧分類ではスイカズラ科に属していました。

ファレノプシス/胡蝶蘭 ミディタイプ

周年出回る胡蝶蘭ですので本当にありがたいです。色のチョイスが豊富な今ではコサージュにしたりアレンジメントに入れたりと私にとってはお気に入りのお花です。

小ぶりの胡蝶蘭の種類をミディと呼んでいますが、ミディタイプの胡蝶蘭には花の名前がついていない事が多いです。お花の名前は次回のリピート買いには非常に役立ちますのでぜひつけていただきたいものですが、品種改良が重なり色の出かたも多様で難しいのかなとも思うようになりました。

花があまりにも多く付きすぎている場合は、時々この花も水落ちする場合があります。下の花の数個カットし、茎をざっくりと大きく斜め切りし水揚げをしてください。このひと手間で違ってきます。お試しを!ナイフ・鋏は消毒してから使ってください。

英語ではモスオーキッド、蛾が羽を広げているような所からそのニックネームが付いたらしいですが、それにしてもエレガントな蛾ではないですか.....

ストック アーリーアイアンマリン

香よし姿よし、そして花もちも大変よいお花です。すくっと長い茎を持つラインフラワーの分類になります。大きく長い花を使う練習で左右非対称のトライアンギュラーシェイプを作りました。様々の花を扱いそれぞれの特徴などを覚えてゆきましょう。経験を積めば葉を見ただけで科属名がわかるようになります。そうなると植生も繋がり各々の特徴を生かしたアレンジメントができます。

花瓶の水を変えるたびに斜めに切り戻してください。葉は絶対に水につけないよう切りもどした時に要確認。

ラナンキュラス ランドール

黄色いラナンキュラスです。紫との反対色の組み合わせで使おうと思い購入しました。初日では丁度よい開き加減。ですが2日目で部屋が暖かく花びらが反り返ってしまい、綺麗な姿ではなくなりました。たいていは大きく開いても反り返って醜い姿にはなりません。

水に浸かる部分の葉はすべて取り除きましょう。鋏と花瓶はいつも清潔に。花瓶の水を替える時に茎を斜めに少し切り戻ししてください。少しの手入れでお花は長持ちします。

花言葉 ref: https://hananokotoba.com/ranunculus/

カラー ラウラ

ピンク地に白がうっすらと広がるカラーです。’マニラ'と似ていますが、ピンクは少し濃いです。茎の先端が5本ずつフローラルテープで巻かれて保護されていました。これなら痛みも少なく安心です。生産者さんの努力は相当なものでお心遣いに感謝します。

すらっとした茎が特徴でウエディングに人気の花です。しっかりとナイフや鋏を消毒し茎を切りましょう。この花に限っては斜め切りよりも横真っすぐに切ってください。茎はデリケートですので先端を守るためです。

 

バラ バニラカタニラ

黄色に近いクリーム色。蕾の段階からコロンと丸く、カップの内側にひらひらとした花びらが並ぶ丸弁ロゼット咲きという希少種で流通量はそれほどでもないようです。ふんわり優しい開き方でいろも春色。とても魅力的です。

カタニラという名前は、カトリーヌ(仏)キャサリン(英語)のスペイン語だそうです。オキツナーサリーさんのページにありました。

バラ ゾーイ

とても鮮やかなオレンジで目を捉えます。あまり大きすぎない中くらいのサイズですので使いやすいと思います。花びらのカールは強くなかなか開かないのですが、展開すると高さがなくなり横にボリュームが出ます。もう少し茎が太かったらと思いますが、レッスンではそれほど高いお値段は厳しいかなと思いお手頃ランクにいたしました。今回は短く使いますのでそれほどの影響はないと思います。一週間経ってもまだなかなか緩んでこないので、完全に開くのはもう少し先かなと思います。ちょっと楽しみなバラです。

 

バラ ジュミリア

葉も大きく茎もしっかり、花は白地にピンクの縁取りで、剣弁咲きより少し花びらの反り返りが少ない半剣弁咲き。’ジュミリア’の花は開きすぎず綺麗な姿を長くとどめるバラです。花の寿命も一般的なバラよりも長く感じます。もっとも生産者さんがとてもよく、こちらの方のバラで外れた事はありません。よく使わせていただいております。