バラの実
小ぶりのバラの実。野草のパックに入っていました。本当は数本欲しいところです。
10月~11月中旬ごろ
小ぶりのバラの実。野草のパックに入っていました。本当は数本欲しいところです。
山地の樹陰や高地の草原などに生える。毒を持つ植物ですが、観賞用として出回ります。扱う分には問題ありませんが絶対に食さないように。世界の北半球の温帯地域に広く分布。
キュウリの仲間で夏の暑さに強い蔓性の植物です。そのため我が家ではグリーンカーテンとして植えました。色が濃いうちに切り取り保存すれば綺麗なグリーンが残ります。
ピンクのリンドウです。赤味を多く含む紫というのが正解でしょうか。50㎝の小さなサイズで、ご家庭の普段使いにとてもハンディです。最近は様々な色のリンドウを目にしますのでいろいろ試してみたいと思います。
リンドウは夏から秋にかけて出回ります。長い茎を切り分けてアレンジメントにいれてもよし、長さを生かしてグルーピングして花瓶に入れるのも良しで万能です。花もちもよく花が終われば、つぼまった状態で茎に残るため花瓶の周りを汚すこともなく、そのままほったらかしでも大丈夫です。
竜胆の種類 http://ashiro-rindo.com/rindo_kaikaziki.pdf
中心部がグリーンで開花している花びらはわずかに淵にライムグリーンが残るサーモン。まだ暑さが残る時期に少し爽やかさも加えてくれるようなイメージです。葉のグリーンも濃く中輪のよい品種です。
やはり菊はもう少し秋が進んだ頃がよいように思えます。これからの季節が本領発揮です!
ライムグリーンの素敵な色、そして花びらに切れ込みが入り、まるで紙で作ったような一輪菊です。今回は花も小さくお彼岸前はとても高値でした。国産ではなくこちらは輸入物です。