オキナワスズメウリ
季節が限られているから見た時に購入します。まだ青いですが、成熟してくると赤い実が手に入ります。10月も中盤を過ぎているのに、全然赤味を帯びる気配がありません。独特な雰囲気、コンテンポラリーなブーケに使いました。
オキナワスズメウリ Diplocyclos palmatus 沖縄、台湾、中国南部など熱帯地方原産
季節が限られているから見た時に購入します。まだ青いですが、成熟してくると赤い実が手に入ります。10月も中盤を過ぎているのに、全然赤味を帯びる気配がありません。独特な雰囲気、コンテンポラリーなブーケに使いました。
市場に出ている時期は限られており、見た時に購入しないと次にあるとは限らない植物です。初めてこれを見た生徒さんも多く、スイカとかミニメロンなどそれぞれの独自の呼び名がとても楽しかったです。当たらずしも遠からずで、すべてウリ科の仲間です。
沖縄、台湾など暑い気候で育つ性質を持ち、庭に植えると結構もじゃもじゃと増えてきます。大きく育てればそれなりに実をつけますが、ウリムシの類も寄ってきますので虫が嫌いな人は植えないほうがよいと思います。
うっかりと写真を撮り忘れ、入手してからかれこれ一カ月。熟れてしまい緑から赤へ変化していました。この赤もなかなか綺麗!ファームウェディングの垂れ下がる植物として大活躍でした。