バラ カルナラ
マムより少し明度が高いオレンジを選びました。最近はお洒落なバラが多く花びらもウェービー。ステムは80㎝位ありました。葉もきれいでしっかりしています。生産者さんのお名前がなかったは残念です。
葉に艶があり思い頭を支えられるくらいの太い茎を選びましょう。私は農薬へのアレルギー反応が出るため、葉に白い粉がのっているようなものは絶対にX。ご参考までに。
最寒月平均気温が-3℃以上18℃未満 安定した気候で四季の変化に富み、多くの動植物が生息 (Wiki)
マムより少し明度が高いオレンジを選びました。最近はお洒落なバラが多く花びらもウェービー。ステムは80㎝位ありました。葉もきれいでしっかりしています。生産者さんのお名前がなかったは残念です。
葉に艶があり思い頭を支えられるくらいの太い茎を選びましょう。私は農薬へのアレルギー反応が出るため、葉に白い粉がのっているようなものは絶対にX。ご参考までに。
ティーンエイジャーの女の子へのフラワーギフトのご発注に、まさしくこの甘いオレンジ色を探していました。こんな蕾ですがオークランドは大輪に開花するお花です。
茎が長いため、沢山の葉は落とし深水でじっくりみずあげしました。花が開き始め張りが出てきたらOKです。秋の他の植物たちにもよく調和し、使いやすいお色目でした。ただしサイズは注意です!
爽やかな黄色です。鮮やかさがひときわ目立ちます。群を抜いて背丈が高かったため写真を撮るのを忘れてしまったくらいです。高さがある作品のデザインでしたのでこの長さが大変ありがたかったです。でもプレゼントにする場合は黄色のバラは花言葉があまりよくありませんのでご注意下さい。
葉に艶があり思い頭を支えられるくらいの太い茎を選びましょう。私は農薬へのアレルギー反応が出るため、葉に白い粉がのっているようなものは絶対にX。
茎は斜めにナイフでカット。清潔な花瓶でお楽しみ下さい。
秋咲のアリウムという事で、福井県で研究交配がされています。花はそれほど大きくなく直径約4cm。秋らしく茶色っぽい花粉が特徴です。長さもあり、茎は細めのため緩やかなカーブを作りやすく、今回のボーゲン(弓型)のデザインには最適な花材でした。
花びらの外側はやや強めのオレンジ、内側はシャーベットのような薄いオレンジですが、開花すると色は完全に優しいオレンジに変化します。ひらひらとしたウェービーなフリンジの花びら、平べったく咲く形もお気に入りです。バラは品種にも生産者さんにもよりますが、だいたい5日位の日持ちです。今回は茨城県の生産者さんのモノ、なかなか長く楽しめました。
葉に艶があり思い頭を支えられるくらいの太い茎を選びましょう。私は農薬へのアレルギー反応が出るため、葉に白い粉がのっているようなものは絶対にX。ご参考までに。
大きくオレンジ色が強いバラの実です。品種名が分かればよいのですが。。
最近は本当に素晴らしいバラが増えました。ロマンティカは今まで小さなものしか使った事がないのですが、今回は特大サイズで茎も葉も見事でした。一点だけ輸送上の問題だったと思いますが、蒸れが生じ一輪ハラハラと花びらが落ちてしまいました。よく見なかった私のミスでもあります。
見ごたえある豪快なブーケができました。バラはバラ、やっぱり主役を張れるお花です。
ラクスパーとも呼ばれ300種類もあります。北半球に自生する植物で原産地は不明です。アフリカのトロピカルエリアの高い山麓など冷涼な気候を好むとの事です。一つの茎に穂状に花が付くタイプと枝分かれしているスプレータイプがあります。属名のデルフィニウムは古代ギリシャ語でドルフィン=イルカを意味する言葉から派生。花がイルカの形に似ているとの事から来たようです。似てますでしょうか? 有毒植物です。
下葉をすっきりと整理し絶対に水につかる部分に葉が残っている事がないようにして下さい。水はこまめに替えその都度茎を斜めに切り戻して下さい。少しの手間で水がしっかりと花まで行き届き美しく保てます。
購入リストにはなかったのですが、帽子をかぶったネギボウズの姿が可愛くて、思わず手にとってしまいました。アリウムはニンニクやギガンチウム、チャイブなどのネギの仲間ですが、サマードラムはネギ属の中でも背が高く2mくらいまで伸びるそうです。そうとは知らず頭だけ切って使ってしまったのを今更後悔と反省の嵐デス。次回はちゃんと素敵な茎まで見せるようなデザインにしましょう。
アリウムは日々成長し丸いボールを形成してゆきます。切り花にしてもとても開花期間が長いのも特徴です。また球体の形は目を捉えやすくインパクトも出ますので、今の時期は大いに取り入れたいですね。ただし、ネギ特有のにおいがします。茎まで切って使ってしまいましたので、周りに迷惑なくらいネギの臭い。3日もたてばおちつきますが、その間ちょっと我慢です。
アジアからヨーロッパまで、またアフリカ北部地中海沿岸や北米にも広く分布。暑さも寒さも強い球根植物です。見つけたら庭で育ててみるのもいいかもしれません。
真ん中の蕊の部分が盛り上がるユニークな形のバラです。色もソフトなベージュ。今回ははっきりした色よりも少しくすんだ色の花を入れたかったのでこちらのバラに決定。市場でも大人気、出ると瞬時に完売。運よく一束手に入れる事が出来ました。願わくばもう少し花持ちがいいとよろしいのですが.....