ツルバキア フレグランス
南アフリカの喜望峰の東上にあるNothern Provinceが原産、東ケープのあたりに広く分布。葉に傷がつくとガーリックのようなにおいがするためソサイエティ・ガーリックとも呼ばれています。ピンクや薄紫色で6枚の花弁があり小さな王冠が中心部に突き出ています。甘くよい香りがする可愛い花で、この花が市場に出回ると暖かい春が来るサインです。
花の色 紫
南アフリカの喜望峰の東上にあるNothern Provinceが原産、東ケープのあたりに広く分布。葉に傷がつくとガーリックのようなにおいがするためソサイエティ・ガーリックとも呼ばれています。ピンクや薄紫色で6枚の花弁があり小さな王冠が中心部に突き出ています。甘くよい香りがする可愛い花で、この花が市場に出回ると暖かい春が来るサインです。
花びらがスパイキーな種類です。品種名が付いていなかったので不明です。
尖った葉に尖った苞が特徴です。美しいブルーや紫で目を惹きます。クリスマスのアレンジメントではそのままにしておくと他の植物とともにいい感じのドライフラワーになっていました。夏から多く出回りますが、やはり秋後半からのほうが持ちが違います。
セリ科ですのでこの科の植物に花粉症などアレルギーがある方はご注意下さい。
タイ、ヒマラヤ、ミヤンマーなど東南アジアの熱帯性気候エリアが原産です。約70種類ほどあるとの事ですが、現在は交配が進みもっと数が増えていると思います。青がつい良い物、ピンク系、クリーム色もありますがまだ見たことがありません。
着生植物で、本来の姿は木の幹などに根が張り付き花が咲きます。エキゾチックで一枝あると大変華やぐ花です。とても強いため髪飾りやリストレットなど体温が伝わりやすいボディ・フラワーに用います。
すらっとした茎が特徴でウエディングに人気の花です。茎が少し柔らかめですが、ご家庭で花瓶に入れるのでしたら問題ありません。切り戻しをかければとても長持ちしてくれます。
カラー(海芋)の種類 http://fdb.jp/hidaka/node/120